唐松岳から白馬岳縦走
2007/09/21-24
ひさしぶりの北アルプス単独行は快晴に恵まれた山行に。ちなみにメシ編はこちら

 序章
 今年のはじめに夏に2泊から3泊の単独縦走をする、日本食を中心とした新しいメニューを開発(?)すると決意して以来、待ちに待った8月9月。若狭から戻ってきて天気を見るとどうやら週末は晴れそうだ。もうコレがラストチャンス。いくしかねーべ?(^^)休暇をここぞとばかりに使って連休前の金曜日に休みを事前にもらい、火曜日、水曜日の2日間は会社が終わってから新しいデジカメの購入、食料調達、パッキングに明け暮れた。当初は車での移動を考えたが、最近夜運転すると眠くなるので嫁さんから「電車で行ったら?」との提案をすんなり受け入れて路線復旧し再開した急行きたぐにの寝台列車を予約しようと大阪駅へ。寝台なんて泊まったことないし、どんなのかな?あれこれ聞いてみたが対応してくれた受け付けの女性(川相さん)はイヤそうな顔もせずにあれこれ教えてくれた。寝てる時間はそれほど長くないのでB寝台を予約。さあ、チケット買っちまったらもうもどれねー。(笑)このドキドキワクワク感は車でのアプローチではしばらく味わっていなかったな・・・。

9月20日
会社をさっさと終えて帰宅。娘からは「猪が出たときと、道がふたつに分かれていたら、戻ってきてね」と忠告を受ける。(笑)なんや、ママが二人もおるみたいやの〜と出発前に爆笑。食事、入浴を済ませてから大阪駅へ。ちょっと早く着きすぎた。ホームはサラリーマンだらけ。誰かに会ったらいややなあ。3段式のB寝台はこんなかんじ。サラリーマンが多かったのは意外。寝るには十分だが布団が小さいのとちょっと寒いのにはまいった。昭和を感じさせる車両の造りに鉄ちゃんでもないのに写真を撮りまくり。では、お休みなさーい。あ、靴にウエットプルーフ塗るのと、ガムテープを持参するの忘れた!ま、えっか。

9月21日
3時半ごろ目が覚める。携帯電話の目覚ましをセットしていたが、やはり興奮気味?駅での停車時間が短いので糸魚川でちゃんと降りられるかなーと10分前に靴紐を結んでいたら車掌さんがきちんと下車する人たちに声をかけていた。お〜そういう仕組みだったのか。

糸魚川に無事到着。山屋さんは数名。しばらく大糸線が動き出すのを待つ。動き出した電車からは明星山や海谷の駒ケ岳が見えた。南小谷で乗り換えると登校する高校生が乗ってくる。手には参考書が。試験中か。電車に乗っているともういっぱしの山屋の気分。プールにも通ったし、事務所の階段も上り下りしていたし、毎日40分歩いていたし、結構今回は歩けるんじゃないかと大きな気分になって、当初は八方から入って体調を考えながら登ろうかとおもっていたが、いっそのことロングコースの雪倉朝日にしちゃおうかと浮気心がおき始めていた。

白馬駅で下車。改札をくぐったとたん、目に飛び込んできたのは白馬三山。そして五竜、鹿島槍ヶ岳。ああ、猿倉から大雪渓を登ればこの景色はおがめない。やっぱりもともとのコースに変更!観光案内所でバスの時刻表をもらい、念のため蓮華温泉から平岩までの時刻表ももらっておいた。(これがあとで役にたった)8時8分のバスで八方の駐車場まで移動し、歩いてゴンドラ乗り場へ。途中の湧き水を2リットルポリタンクに入れてさあ出発。

ゴンドラ、リフトを乗り継いで上まで上がっていく。雲ひとつない青空。こんなことあっていいんでしょうか(笑)以前実家に帰省したときに両親たちと見たテレビ番組で紹介されていた五竜岳が目の前にある。おもわず、リフトにのりながら「よっしゃ!」とガッツポーズ。
リフト最終地点で、入念にストレッチを行い、9時10分に登山スタート。新しく買ったばかりのなれないカメラを触わりながらあっちをキョロキョロ、こっちをキョロキョロ、完全に御上りさん状態。ふと見れば八ヶ岳の横に富士山が見えた。9時35分に最初の休息。にしても暑い。風がまったくない。10時20分、2回目の休憩。IBSで買ってみたコスモクリエーションジャパンの固形のブドウ糖と水を少々飲む。これが効いてるのかどうか分からないがあまり疲れは感じない。いや、まだそんなに歩いてねーや(笑)

11時10分。丸山手前でビスケットと甘納豆をすこし食べる。甘納豆といえば加藤文太郎。今回の食はそう、「和」がテーマなのだ。いつもはカレー、シチューばかりなので今回はちょいとばかりメシもレーションも「和」を取り入れてみた。しかし、食べなれていないものはつらい・・・(T_T)甘納豆は当たり前だが甘すぎるで、これ。

丸山を越えればもうひとがんばりで唐松岳山荘だ。唐松岳は記録を見ると10年前の97年の4月に山スキーで来ているがまったくこのあたりの印象がない。ただただ、しんどかっただけの記憶しかない。もうすこし先かなと思って前を見ると唐松山荘が。あれ、こんなにでかかったか?

八方尾根の道を振り返る。楽に見えて意外とアップダウンがあるのと、今日のこの暑さには参った。まあ、復活の山としてはこのアプローチは正解じゃないかな。下は明日登る予定の唐松岳。今日不帰キレットを越える気力はないのでさっさと幕営の申し込みをした。500円なり。水は沸かして飲む分は1リットル150円。生で飲む分は500ml300円のミネラルウォータを外の自販機で買ってくれとのこと。ありゃ、山小屋で自販機とはこれまたびっくりだ。重たかったけど、下から2リットル歩荷してよかったぜぃ。
唐松山荘は拡張の工事中だった。たしかにアプローチも容易だし、これからもっともっと混雑する山になるのかもしれない。テントサイトは山荘から祖母谷側に下ったところ。トイレは近くにないので山荘まで登り返す必要あり。
正面には立山連峰。ズームで撮影した剱岳。テントサイトから見る唐松岳はこんなかんじ。明日はこの山越えていかにゃならん。祖母谷温泉へ下ってしまおうかなあとまたもや誘惑が(笑)にしてもこっちもロングコースだけど。にしてもこのテントサイトは遮蔽物が何もないので、暑いのなんの。ブランデーを紅茶に入れてズボンも脱いでテントの中でシュラフを毛布にして昼寝。(^^)ああ、贅沢ナリ。

初日の夕食メニュー。いちおう「和」にこだわるなんていうたけど、実態はこの程度(爆)。新聞紙にねぎを包んでごはんのいわし蒲焼に根深汁でござる。ねぎは脇役だけじゃなくて主役にもなれる一品なのだ。でしょ、秋山師匠?

山荘から見上げるお月様。こんな夕方まで真っ青でいいのかな。夕日の染まる赤の建物もまた美しい。

夕日を浴びる我がテント

沈む夕日をなにも言わずに見つめる山人たち

何を想うか・・・

いつもそこにあるのに気づかないものを感じているのか、

それとも

いつもいつもずっと一緒にいるのに気づかない自分自身を山を通じて映しているのか・・・


21日の日は沈む。沈んだとたんに五竜方面からガスが沸き立ってきた。ウー、寒い寒い。テントに転がり込む。
夜は空が落ちてくると想うような満点の星空。唐松岳の上部に北斗七星が輝いていた。明日も快晴っ!夜の内に山荘でもらった1リットルの水を煮沸し、行動用の500mlのペットボトルに移し、残りは朝メシ用に確保しておいた。準備ぬかりなし。お休み〜。


9月22日

いつもは夜中に一度は目覚めるのに今回は目覚めたら4時半。あちゃー!こりゃ寝坊だ。もう空はすこし明るい。今日の朝メシは宮きしめん。よりによって12分も茹でるのにかかっちまう。(笑)6張あったテントのうち、2組は早々と撤収してヘッドランプの明かりをたよりも動き出していた。6時05分にテントを撤収し、行動開始。隣で幕営していた夫婦は今日は五竜までの2時間の楽勝コースだとか。その五竜は朝はご覧のとおり、山頂はガスに包まれていた。そのうち晴れるだろう。
唐松岳へ向かう稜線から見た不帰の峰。おお、このコースはこっからみただけじゃよくわからないけど、どんなコースなんだろう。ドキドキしながら唐松岳を目指す。6時20分登頂。山頂で記念写真を撮影してもらう。

山頂からは五竜と剱岳が雲から姿をあらわしていた。お、応援してくれてるの?と勝手に解釈(笑)さあ、今日はここからが勝負っ!

不帰のV峰、U峰の南峰までは余裕。なんだ、楽勝じゃんと思ったらここU峰の北峰からが核心(笑)岩をへつりながら下る。足を踏み外したらザックの重みに引っ張られてたぶん頭から落ちそうだ。うひゃ。慎重に歩くが幸いにもやばそうなところで対向者には会わない。先行の2名以外に私の後ろからは誰もやってこない。あとで気づいたのだが、この唐松から白馬を目指すコースは不帰の難所を下らなければならないし、天狗の大くだりという300Mの下りも全部登らないといけないという結構なマゾコースのようでして(笑)よく読んでなかったわ・・・。


T峰とU峰の鞍部から見上げる岩稜。ちょいと危ないなあというところには鎖がついてる。ちなみに一箇所鉄製の橋がかかっているところがある。(ここはちょいと恐怖)鞍部まで降りてきて改めて見上げてみて感じるのは登れといわれてもちょっといやだけど、降りるよりは上りのほうがいいかも?というかんじ。8時40分に不帰キレット到着。ここまで来ると今度は300メートルののぼりが待ってる。上の写真の右の尾根を延々と登るわけでございます。(汗)

ま、一歩ずつ歩くしかねーなあと言い聞かせてマイペースで登る。昨日八方から見たイメージと今日唐松から見たイメージ、さらに目標を小分けにして、着実にクリアしていく。予想以上にいいペースで気づけば稜線に。おもわず、ガッツポーズ。やったぜぃ。天狗の頭でしばらく気が抜けてしまい、ぼーっとガスに包まれていく山を見つめていた。。今日はできれば白馬のテントサイトまで行こうとおもったがやーめた。(^^)11時05分に天狗山荘に到着。テントサイト代500円。

目の前に白馬鑓が見える場所に陣取り、朝露で濡れたテントを干す。ここから見る白馬鑓の山容はなかなかどうしてどっしりして立派。正直気持ちが緩んだいまの僕には今日のうちにアタックをするのは無理だ(笑)。気分は谷間にある鑓温泉にいってしまっている自分がいる。テントの外で荷物を整理していると急におなかが空いてきた。せっかく山荘があるからごはんをたべてみようとか財布を握り締めて山荘へ。900円のカレーを注文。レンジの音が2回したから、ごはんもサトウのごはんかなーと思ったが予想どおり。ガスで炊いたメシだったらよかったのにな。ま、文句いわない。いただきます。(^^)
ここのテントサイトは雪渓からの水があるので水は取り放題飲み放題。しかも冷たくておいしい〜。(^^)

さて、山をみながらまたまたブランデー紅茶を楽しむ。そしてまた山をみながら風に吹かれてごろ寝。あー、なんて贅沢で怠惰で放埓な日々よ。気持ちはすっかり鑓温泉へ傾いている。明日は白馬鑓だけピストンして下ってしまおうかなあと。現時点でその気分が80%くらい(笑)

ちなみに今日のメニューも「和」にこだわったはずだが、よく考えたらカルビ料理って韓国じゃないの・・・(?)
しまったっ!ま、いいや。(いま気づいた俺もどうかとおもうな、こりゃ・・・)

今日は体のあちこちが痛む。いわゆる筋肉痛ってやつかな。20時ごろ就寝。単独行者が多いようでテントは10張。夜も静かだ。なにやら寝たような寝ていないようなかんじで、浅い眠りの繰り返し。夜に小雨が降った。外は真っ白のガス。明日雨がひどいようだったら、下山しようと決めて再びシュラフにもぐりこんだ。

9月23日
夜、体の痛さで目が覚める。ベンチレータから外を見ると満天の星空。おおっ?こりゃいけるか?4時10分に起床。カレーウドンを半分食べる。やっぱり朝はこの量で十分だ。はやく行動したくてねぎ入れるの忘れた。5時25分発。ふたたび、ガスに包まれる。視界は10メートルほど。うむむ、まずは鑓の分岐で決めようと思い、稜線を歩いた。
先行者もあとからも誰もついてこない。さすがにホワイトアウトの状態だと不安になってくる。分岐の前でしばし考える。さあ、降りるか、どうするか。唐松頂上山荘前で横に居たおばちゃんが「兄にせっかく行くのだから縦走してこいって言われたの」という言葉をふと、思い出した。たしかにこのまま降りるのも簡単だけど、せっかく来たんだし、ガスでも縦走しようぜともうひとりの自分が語りかけてくる。よっしゃ、そっちに乗る。鑓温泉さん、ごめん。また今後くるわ!とこころの中でつぶやいて稜線を歩き出すとあらら、不思議、ガスがバッ!と晴れて目指す白馬鑓と山腹を登る先行者の姿が見えた。こっちにおいでと誘われているかのようだった(笑)


ゆっくりゆっくり登って山頂に立つと再び、ガスに包まれてしまった。なんでぃ(プンプン)。ここからは杓子沢の下り。ホワイトアウトで視界が悪いので本当にこの道であっているのかときおり立ち止まりながら歩く。先行者は鑓でのんびりしている様子。また一人になってしまった。やれやれ、俺こんなにさみしがりだったかな。ウレタンマットをつけて大きいザックを背負っていると、対面から来る登山者で同じテント泊をしている人はかならず挨拶と同時にどこのテントサイトから来たか聞いてくる。これから向かう先の情報収集とお互いの健闘をたたえるわけだ。白馬のテントサイトから来た人曰く「昨日はテント村状態で、途中で売る水がなくなったらしい」とのこと。ああ、無理していかなくてよかった。
ガスで杓子は見えないが、そのかわりに中背尾根と谷のほうに目が自然と行く。こんな雄大な谷があったんだとしばしため息。次第にガスも晴れてきた。お、今日は本当にラッキーだ。目の前に白馬岳と丸山が。ありゃ、ここから見ると丸山も結構な上りだな。
丸山に登ると完全にガスは晴れて、剱岳も雲から顔を出す。いや〜ここまできましたよ。丸山では赤と青のカッパを来たカップルが写真を撮ってくれた。今日は大雪渓を下るだけというふたりはずっと剱岳のほうを見つめてました。ええですなあ〜。おもわずパチリ。
さて、とんがり帽子の山が白馬岳。記録を見ると以前海の日に来て散々な目にあった山である(笑)また、今回も同じ目にあうのかと内心どきどきしていたが、今回ばかりはこっちのほうが運が強いようで。小屋でトイレを借りたが、ちょうどお掃除の真っ最中でした。なかにはじめて入ったけど大きな小屋だなあ。さて、ここから山頂はほんの目と鼻の先なのだが、以前に来たときも感じたのだが、この白馬山荘と山荘から頂上に行く道のりがいちばんしんどかった。なんでっ?

白馬山頂の方位盤の後ろ側から撮影。左側は断崖。山頂は登山者であふれていた。さすがにココまでくると若い女性登山者がいる。さすが白馬っ!

ガスは綿菓子のようになって山と山の間を移動していく。さあ、あとは三国境まで下り、小蓮華を上り返して小ピークを越えれば今日の目的地の白馬大池だ。最初は蓮華温泉まで降りようかと思ったがせっかく山の上に来ているし、時刻表を見ても明日の朝早くに降りれば10時のバスまでかなりの時間を温泉三昧できると計算したのである。9時55分三国境到着。10時40分に小蓮華山到着。ここで白馬大池から白馬岳をピストンしてきた老夫婦と言葉を交わす。なんとテントで来たとのこと。やはりできるかぎりはテント山行を続けよう。

小蓮華山を振り返り、あとは白馬大池をひたすら目指す。ちなみに今日のテーマソングはZARDの「負けないで」、チューリップの「心の旅」、森山直太郎の「さくら」、そしてなぜか特命係長只野仁のテーマソング。うむ、全体的に曲が古いな。。。

大池が見えてくると気持ちがゆるんでくるのか、肩が痛くなってくる。途中で座ってまったりと雲の動きを眺めながら歩いた。うん、よくがんばってるよ、俺(笑)

ゆっくりしすぎて体も冷えてしまった。12時半に白馬大池到着。腹も減ったし、明日は蓮華温泉に降りるだけだし、いいやと予備食の宮きしめんと半分残っていたカレーうどんを混ぜて食べる。はあ、うまい〜。さて、今日の晩飯の用意だけして、また一眠りするかーと思って食料袋を見たら明日の朝ごはんがない。あれっ???あ、しまった、予備食だと思っていたのは明日の朝分だったのだ(笑)てなわけで、夜におかずとして食べようと思っていた焼きそばを半分残すことに。

さて、またブランデー紅茶で一眠りっと。天気はガスがかかったり、晴れたりの繰り返し。テントは10張りくらい。

今日も「和」と称して(だんだん恥ずかしくなってきたが)試してみるのはホタテごはん。100円ショップのつまみのちんこいホタテちゃんと本だしの素を水とアルファ米に入れて、水を十分に吸ったころに火をつけて沸騰させ、水を飛ばしたあと、蒸らしたら出来上がり。さてどんな味かなあーと一口たべて

こ、これはうまいっ・・・

さすがに3日目の味噌汁は半分明日に回して自画自賛ほたてごはんをかきこんだ。

山に入る前に事前にテストとかはしない。すべてぶっつけ本番(笑)あたりもあるし、はずれもある。はずれたときは痛いけど。今回は味噌汁に具を沢山入れたおかげでお通じのほうはばっちり。寒い中でもおかげでトイレにいかなきゃならんのはどうだか・・・。
今回いろいろ試して思うのはやはり、行動食もメシも食べなれたものや、好きなものを持っていくべきだということ。あとはやはり調理に時間がかかるものは単独縦走の場合は避けたい。今回もきしめんと味噌汁の具が少なければ十分ガスは1個で済んだ。水は普段から余り飲まないので5時間程度の行動なら250mlくらいで耐えられることが今回もわかった。予備も含めて1〜1.5あれば十分。

さーて、満腹になったあとはまたまたごろ寝。夜は大池のほうから風が強く吹き、ときおり小雨がぱらついた。夜目が覚めて空を見ると星が。どうやらもちそうだ。夕暮れは上の写真のとおり雲が厚かったが。まあ、明日雨だったら蓮華温泉の内湯に入って帰ろうと思いながら、阪神戦をラジオで聞く。かあ、3番野口は三振ばかり。数日前まで首位だったのに。しばらくろうそくをつけてラジオを聴いていたが、こりゃ駄目あきらめてシュラフにもぐる。

9月24日
もう完全に山に体が慣れてきた。3時に目が覚める。おなかの調子もいいので、でるものもでる(失礼)そのままシュラフの中で体をほぐして4時に起床。前日残しておいた焼きそばと味噌汁を作り、5時25分に出発。
蓮華温泉までは2時間の下り。ここは4月に山スキーでN村氏と下った道でもある。どこを通ったのかなあと地図をみながらゆっくりと歩く。先行している二人組に天狗の庭で追いつく。こちらの二人組は鑓温泉からあがってきて今日の10時のバスで平岩に降りるとのこと。もちろんバスがくるまで温泉を存分に楽しむぜぃと意気投合(笑)
雪倉岳、朝日の巨大な山容を地図をみながらなんどもたちどまって確かめた。うーん。いい山だ。蓮華温泉が近づいてくると登山道から温泉が見えてきた。うおーもうすぐだ。以前N村氏と行ったのは99年。99年の時は仙気の湯の湯のみに入ったが、今回は最上部にある薬師の湯へ向かう。上に上がってみると仙気の湯も薬師の湯も先に4人ほど入っていて待ち状態。天狗の庭であった二人組と合流して、服を乾かしながら待つ。薬師の湯の前には女性2人(50代、30代)がいる。見に来ただけかと思ったら「入りたいけど、なかなかチャンスがこない」とのこと。ふと仙気の湯のほうを見るとちょうど先行の4人組が上がるところだ。薬師の湯の淵に立つと仙気の湯は丸見えなので「降りるときは声かけるよー」ということにし、広い仙気の湯のほうに女性陣が、我々が薬師の湯に。
あー、温泉最高。山のあとの温泉はほんまにサイコー!!!白馬岳で財布を落としたが、誰かが拾って山荘に届けてくれたという話をこの写真を撮ってくれた方から聞いた。山に来る人はみんないい人だなあ。

さて、先に着替えを済ませた先行組が降りるために下に「おーい、下りるぞー」と呼びかけてるが、全然反応がない。しょーがねーなと下を見ると風呂の淵に座りこんで話込んでいるらしい。「あ〜あ、豪気だなあ、おしり丸出しじゃねーか」と先行組の男性がつぶやくので思わず「!!!」とばかりわたくしも立ち上がってちらりと見てしまいました。はい、おしり丸出し。(笑)

薬師の湯はややぬるめの小さい風呂。仙気の湯がすこし熱めのでかい風呂。ここまで来たらはしごでしょ(笑)腰にてぬぐいを巻いて着替えと登山靴を両手に持って下へ降りだしら、もういないと思っていた先ほどの女性陣が着替えて湯のそばにまだいるじゃないか。げっ!しかも笑いながらこっちを見てる。「あ〜見ないでくださいぃ〜」と叫ぶものの、おばちゃんから「見えてるよー」とでかい声で言われ・・・(恥)やられた。
誰もいない仙気の湯の中に浸かりながら新しいカメラでムービーを撮影してみたけど、うまく撮れてるかな。再生はこちらをクリック

湯につかってまったりしていると、昨日蓮華温泉に宿泊していたお客さん達がぽちぽち上ってくる。カメラ大好きのアメリカ人男性と一緒に来た女性は足湯のみ、中年のおっちゃんとバーのママ風おねえさまのカップルはおっちゃんがおねえさまのためにビールを冷やしたり写真を撮影したりととまるで奴隷のようにあくせくあくせく。(笑)おもろいカップルだなあと思って着替えながら見てるとおいらの目の前で豹柄水着を来たおねえさまがいきなり水着をぬぎぬぎ。「なぬー?なぜ脱ぐの?」と思わず女性の背中に釘付けになっちまいました。は〜あ、こりゃ神様のプレゼントか???ご馳走様。

単に温泉に入りすぎてのぼせたのか、そうではないのか、よくわからないまま、(笑)バス亭へ移動。予定どおり糸魚川バスは到着するものの、蓮華温泉と平岩を結ぶ道は細い道。平岩から蓮華温泉を目指す一般車と鉢合わせしてしまい、そのたびに運転手がバスから降りて下手くそなドライバ達の後退を指導。観光バスでもないのにその動きっぷりにみんなで拍手喝采。(^^)なんとか11時10分の電車に合った。しかし、ほんまにこの駅はメシ屋も何にもないなあ。

電車のなかで大阪までの切符を買う。松本まではひさしぶりに電車に揺られての2時間の旅。寝るのはもったいなくてずっと車窓から外の景色を眺めていた。アルプスは今日は濃い雲の中に覆われている。上のほうは真っ白だろうな。松本駅に8年ぶりに降りてみたが、すっかり綺麗な駅になっていてびっくり・・・。

14時43分発の特急しなの号が大阪まで直通であるようなので、みどりの窓口に並ぶが凄い人。しかも指定はもうない。自由でいいかと乗ってみるが、座れず。あほらしいので塩尻で下車して、次の名古屋行きの信濃号の自由席に乗ることが出来た。
これは松本駅で購入した駅弁。ひさしぶりにこういうものを食べたような気が。特急信濃号で名古屋まで行き、新幹線のホームの公衆電話からようやく自宅に電話することが出来た。嫁さんよりも娘が「ライトもって探しにいこうよー」とママにしきりに進言していたらしい。すまんのぉ〜。
ちなみにおみやげは蟻五郎の七味と野沢菜。

できれば松本か、白馬あたりでおいしい店に寄りたいなあと思っていたが、下山したらとにかく1分でも早く家に帰りたくなってしまい、ちょいと余裕が無かった。もうすこし松本の情報も仕入れおくべきだった。今回は本当にひさしぶりの復活の山だったけど、こんなにラッキーでいいかしらんと思えるほどの恵まれた山旅だった。すべてのもの、出会いに感謝でございます。(^^)
     
メシ編はこちらにあります。

HOME