子連れで行く六甲の山 2005.09.10 東お多福山 |
朝
飯 |
昼
飯 |
晩
飯 |
|
JR芦屋-阪急バス経由-東お多福山登山口-東お多福山山頂-雨が峠ー風吹岩ー高座の滝ー芦屋 | 自宅にて |
おにぎり プチトマト からあげ コロッケ やきそば |
甲陽園の「しゃん亭」で登山と誕生日のお祝い(^^) フランスコース料理 |
今日の昼メシ | ||
![]() |
朝7時過ぎに起床。前の晩に登山の準備をしようと約束していたのについついそのまま寝てしまい、(汗)今日の弁当はコンビニ弁当+自家製のコンビネーション(笑)容器を換えてすこし野菜を入れるだけでだいぶ違うと思いませんか?手抜きもちょっと手を加えれば、わかりません(笑) |
途中で休憩をしながら、ゆっくりと歩く。子供には頂上に達してもその達成感や景色のよさなどはまだわからないので、こちらから急かしてもだめ。はやく歩けだなんて言うのは親のエゴかなっと。こちらとしてはついでに山頂を踏めればいいなくらいの気持ちで行くのが良いと思います。でかい蜘蛛を見て驚いたり、目の前を飛ぶ虫に眼をぱちくりさせたりする子供の表情はとてもいいなと思います。 笹のトンネルと抜けると稜線に乗ります。 ![]() ここから意外と距離があるのですが、新管理人は飴パワーでがんがん歩きます。振り返ると奥池や芦屋のじゃり運搬船がたくさん見えるところに。さあ、もうひとふんばり。尾根は山頂の目の前につながっています。ぽんと飛び出すと誰もいませんでした。山頂占領(^^) ![]() しばし、山頂で休息。天気は晴れているけど、雲が多い。雲が多いわりには遠くが良く見え、その上、太陽をさえぎっているので暑さが緩和されて、海から吹き付ける風がとても気持ちいい。六甲はいつも暑い印象があるが、ここは涼しくてパラダイスでした。昼メシはすこし早めに雨が峠でたべようと話をしていたが、きっと人も多いだろうし、太陽が直接顔を出さなければお多福山の稜線で食べたほうが景色もいいし、いいのではないかとの結論に至り、さっそく移動。新管理人はおばあちゃんと一緒に草原地帯を歩いてます。ふたりともうれしそうでなにより(^^)
ゆっくりと昼メシ。ビニールシートを忘れたのは痛かったが、地面も濡れていなかったのでそのまますわりました。弁当を下に置くとさっそくアリさんが寄ってきました。 ![]() 昼食後、雨が峠に向かうと予想どおり、人でいっぱい。今日はたくさんの人が登ってきているなあと実感。小学校5年生の単独行者にも出会った。以前両親になんども連れてきてもらったから覚えているのかなあ。なかなかたくましく感じました。ここで、御義父さまは「せっかくだから有馬温泉に行きたい」ということで、六甲山頂を経由して魚屋道経由で有馬にむかいます。歩行時間を考えるとわれわれも有馬のほうがいいかなと思ったのですが、今回は芦屋川方面に向かうことにしました。しかしこのコースはくだりがきついです。特に子連れの場合は道の整備されている有馬のほうがよかったなあと終わってから反省しました。 このコースは途中で芦屋カントリーのコースの中をとおります。途中カート道を通るのですが、猪が侵入しないようにきちんと扉がつけられています。ちなみに扉にはゴムがつけられており、いわゆる自動で閉まるドアになってました。このあたりの川は汚染がひどいので川の水は飲めません。 ![]() 新管理人もしだいに疲れがでてきたらしく「もうしんどい」を連発。しかしここでおんぶするわけにはいかないのであれやこれやと気をそらして歩く。そのうち、小さな岩場が目の前に。すると「自分で登る!」と言い出し、3点支持をしながら登ってしまいました。あらら、いったいどこで覚えたんだ??
ゆっくりとした子供のペースに親のほうもばて気味(笑)風吹岩はまだか?とナウシカ嬢と御義母さまから聞かれる。やはり有馬のほうがよかったかな(汗)今回はコースも長いので、心配していたが、途中で予想通り「うんこ〜」。近くにトイレもないので仕方なく森の中に入り、野○○。おそらく初体験。ま、しっかりとしたものが出たのをこの目で確認したので大丈夫です。(笑)和式でもうんちが出来るようにトレーニングしておいたので、その効果はこういうときにでてきますね。う○このあとは、赤い葉っぱを見つけたり、おばあちゃんと競争したりしながら、山道を歩きます。横池へ降りる道を通過すると、その先には風吹岩が。やったあ!到着!!!ほっとしました。
ここで、もう新管理人は限界かなと考え、2歳くらいまでつかっていただっこ紐をつかって下山を開始。東お多福山で感じた心地よい風はここでは皆無。暑いー!暑いー!お茶も持参量が少なくすでにからっぽ。高座の滝の大谷茶屋でなにか飲めることだけがいまは心の支え(笑)無事に高座の滝にたどりつき、お堂の前でどっかり腰をおろす。自販機でペットボトルを購入にごきゅごきゅ飲んでしまいました。ふう〜。くたびれた。 ![]() 15時ごろに腹ペコの両親が家に来る予定だったので、こりゃ早く歩かないかんなあと思っていたが、歩き出してすぐにナウシカ嬢が茶屋に向かって歩いているタクシーの運転手を発見。予約の運転手かなとおもったが、どうやら土曜日のこの時間に登山客を目当てに毎週来ている常連?の運転手さんでした。こりゃラッキーということで、家まで送ってもらうことに。意外やバス代と同じくらいでした。私はJR芦屋駅で駐輪していた自転車を回収するために途中下車し、帰宅。シャワーを浴びた後は新管理人と昼寝(^^) |